人生のリセットのために必要なことは思い込みを外すこと
いよいよ平成も終わり、令和の時代がやってきます。あなたの平成はどんな時代でしたか?令和の時代を思い通りの
時代にしたいのなら、あなたがすることはただ一つ自分を知ることで思い込みを外すことです。そうすることであなたはほんとうに自由に未来を選ぶことができるようになります。
いよいよ平成も終わり、令和の時代がやってきます。あなたの平成はどんな時代でしたか?令和の時代を思い通りの
時代にしたいのなら、あなたがすることはただ一つ自分を知ることで思い込みを外すことです。そうすることであなたはほんとうに自由に未来を選ぶことができるようになります。
あなたは無条件に大切にされていますか?夫婦なのでお互いにいたらない部分はあるのかもしれません。
でも、度を越してあなたに対して辛辣な態度をとったり、何もかも夫の思うと通りにさせるというのは、やはりおかしな関係なんです。でもそれは妻側の責任ではけっしてありません。「夫の機嫌」を取ることも妻の仕事ではありません。そこを、愛情や信頼関係優しさや甘えと一緒にしていませんか?。
ママ友と仲良くする方法って実は簡単なんです。どれだけ相手に共感するかなんです。でも、それぞれの価値観があるのですべて合わせせるわけにはいかないですよね。その少しの「ズレ」をお互い様と思うか、理解できないと思うかで距離感が違ってきます。
恋愛、結婚、不倫、夫婦関係、子育て、お金、仕事など女性は自分を取り巻くステージで悩みが変わっても、根本的なところではすべて一つにつながっています。どんなにポジティブになっても、引き寄せをしても、月に祈ってもうまくいかないのはあなたが自分自身のことをわかっていないせいです。でも自分自身を知る方法ってなに?って思ったことありませんか?
大切な友達や夫が大変だと感じた時、何かの役に立てばと自分の経験からアドバイスをする。なんてことはよくあることだと思います。する側の時もあればされる側の時もあります。せっかくのアドバイスもあることが足りないだけで「余計なお世話」に変わることも出てきてしまいます。
宿題をする子にするために私がしたことは、たった一つのことです。そのルールを親子で守ることで「宿題をする」ことを習慣にしてしまいましょう。ついつい「例外」を作ってしまいがちですが、ここはママが頑張って作らないようにしてください。その分子供も宿題を頑張ると思います。
4月に入り入学式や始業式を終え、 いよいよ本格的に学校生活のスタート! 親も子もどんな学校生活になるのか ドキドキですよね。 鈴木 何度経験しても やはり新学期は ドキドキです。 この時期、お子様の学校生活 …
4月2日は世界自閉症啓発デー。そして4月2日~8日発達障害啓発週間です。私も自分の子供が発達障害と診断されるまでは、そんなに関心もなければ正しい知識もありませんでした。息子をとおして発達障害の世界を知ることで私の世界は広がりました。そして当事者とその家族の苦悩や悩みも知ることになりました。あなたの本音をサロンで吐き出しませんか?それで救われる未来があります。
なかなか人に相談できずに抱え込んでしまっている悩み事はありませんか?一人で抱え込んでしまっているときは視野も狭くなっているので解決法が「1つ」しか思いつきません。でも、本当にその解決方法しかないのか?本当にそれがベストな解決方法なのか?とおもっていませんか?そんなときこそ、誰かに話すことことが必要です。
友達100人出来るかな?の歌詞にあるように、友達が多い=楽しい学校生活、そんな風に思っていませんか?逆に集団生活が苦手な子供時代だったと口にしながらも子供には「みんなと一緒に」と伝えていませんか?自分の子供に幸せな学校生活を送らせてあげたい。あなたの思い込みがあなたと子供を悩ませることがあります。