うちの子勉強しなくて・・・。というお悩み、原因は子供の○○でした。

4月に入り入学式や始業式を終え、
いよいよ本格的に学校生活のスタート!
親も子もどんな学校生活になるのか
ドキドキですよね。

 

鈴木
何度経験しても
やはり新学期は
ドキドキです。

この時期、お子様の学校生活の悩み
より、ママ自身がお子様の学校生活
にどうかかわっていけばいいのかと
というお悩みでサロンを訪れてこら
れるママが多いです。

鈴木
いろいろなご相談を
受けるのですが
その中でもベスト3は
こちらです。

もくじ

勉強

お友達

先生との関係

です。

今回はその中から
「勉強」について
子供の
「なぜ勉強しなきゃいけないの?」
親の
「なぜうちの子は勉強しないのよ!」
についてお伝えしていきます。

子供が大事なのは「今、楽しい」こと

園生活と違って、小学校では自分の子供
が他者によって確実に「評価」されてし
まうので、どうしても気になるところだ
とは思います。

そのなかでも「通知表」という目に見え
る形で出てくる「学習評価」は親として
も大いに気になるところでしょう。

小学校生活に慣れてくるころに始まり
だすものの一つに「宿題」があります。
短時間とはいえ子供にとっては初めての
「宿題」
園でも家でも遊びが生活の中心だった
子供にとっては、その時間が削られる
「宿題」は嫌なものでしかありません。

子供自身、自分がしたいわけではなく
「しなければならないもの」という
意識でもあるので、なかなか積極的に
取り組むという子は少ないかもしれま
せん。

中学校では各教科で先生が変わり学習
内容も小学校とはずいぶん違ってきます
よね。勉強も「毎日の宿題」というより
「予習、復習」というほうに重さが
シフトしていきますよね。

中間、期末考査というテスト期間も
出てくるので
「毎日コツコツやる」という子と
「テスト前にまとめてやる」という子に
分かれてくるでしょう。

そして部活動も始まるますよね。
運動系、文科系にかかわらず、
部活動の時間は子供にとってとても
大切な時間になります。
親としては3年後の高校受験という
わかりやすい目標もあるので勉強と
のバランスを考えて欲しいところで
すがそうもいきません。

 

子供たちにとっての「3年後」とは
永遠に来ないんじゃないのか?と
いうくらいのとても遠い未来のこと
なんです。
なので想像しろといっても難しいこ
とでもあります。
そのくらい子供にとって
「今、楽しく過ごすこと」は大切なことなんです。

 

鈴木
でもこれって、
大人だってそうですよね

どうしたら勉強する子に育ちますか?

大学生、高校生の育てているので
サロンを訪れるママからよく
「どうしたら勉強する子に育ちます
か?」と聞かれます。

名前
子供自身が
「どうして勉強するのか」と
という疑問に自分なりの
納得できる答えがないと
自分から勉強するという
姿勢にはならないと
思っています。
大人だって「なにか」目標が
あるから勉強しますよね。
仕事でも趣味でもなんでもそうですが
知りたいこと、なりたいもののために
情報を集め、それを自分で使いこなせ
るように練習しませんか?実はそれが「勉強」です。
例えば
  • 美味しいカレーの作り方
  • 若返りメイク法
  • おしゃれに見える着こなし
  • アプリの使い方
  • ダイエット方法

他にもいろいろあるでしょう。

子供の勉強も一緒です。
「いつ役に立つかわからない」
興味のないことをやらされているという
意識なので「勉強」=「つまらない」
ということになってしまいます。

子供にとっても、自分がしたいことの
ためにすることはとても興味があるし楽
しいことです。
それが本だったりゲームだったり
音楽だったり、スポーツだったり
その子によって違うでしょう。

でも、世界の第一線で活躍している
人たちはだいたい、小さなころから
好きで頑張ってきていますよね。
楽しいから自分から続けていけるし
そのための努力も惜しまないでしょう。

鈴木
楽しい、好き、知りたい
その気持ちが
「勉強」=「未来」
につながり
自然に勉強をし始めます。

将来の目標よりも身近にあるすごいことを伝えていく

お客様
そうはいっても
うちの子は普通の子
優れたところなんて
ないし、そんな努力とか
できる子じゃないです。

そんな風におっしゃる
ママも少なくないです。

鈴木
そうやって決めてかかって
しまうことで
「勉強しない子」を
ママ自身で作り出して
しまっていませんか?
将来は○○になりたいと
具体的に小さな頃から決められる子は
少ないです。

成長とともにどんどん興味の対象が
変わっていくのが子供です。
昨日は「サッカー選手」なんて言って
いたのが半年たつと「ユーチューバー」
なんて言ってたりすることはよくあるこ
とです。

その時にママが
「えー?前は違ったじゃん!」と責めな
いことが大切です。

「すごい努力しなきゃなれないんだよ」
とか
「センスがないから無理だよ」とか
「ちゃんとした仕事しなきゃダメ」
などと、頭ごなしに否定してないであげ
てください。

自分の好きだと思うことを否定されるの
が子供にとって一番いやなことでもあり
ますし「親はわかってくれない」と信用
をなくしてしまうことにも繋がっていき
ます。

その変わりに、なりたいものについて
一緒に調べたり、興味があるものの
周りにはどんなことがあるのか伝えてみ
てください。
サッカー選手だって、一人では試合もで
きません。審判がいて監督もいます。
そのほかにも、ピッチを作る人もいれば、
ユニフォームやシューズを開発している
人もいます。

子供はそれらの職業を知らないし
それらで成り立っているということを
知らないのです。

ユーチューバーだってピンからきりです。
ただ動画とってアップすればみんなが
見てくれるものではありません。
撮影技術、編集技術だって必要です。
言葉遣いやコンプライアンスの知識も
当然必要になってきますよね。

あなたがそれらを伝えていく中で
今すぐには反応がなくても
何年か後にその体験や経験が
芽吹く時が必ずあります。

わざわざ博物館に行ったり
本や図鑑を与えなくても
毎日の生活の中で伝えていけること
が沢山あります。

子供が「知らない世界」を伝えていく
それだけで世界はどんどん広がります。
世界が広がれば、それだけ興味の対象が
増え、情報(知りたいこと)が必要に
なってきます。
その時にあなたが
「こんなことがあってね。どう?」と
言葉に出さなくてもヒントを伝えるだけ
で十分です。
あとは持って生まれた好奇心が刺激され
れば子供は自分から動き出します。
あとは焦らず待ちましょう。

 

鈴木
与えすぎないことがコツです。

 

鈴木
次回は
確実に宿題をする子
にするために
私が子供に
したことを
お伝えしますね。

 

Follow me!