宿題をする子にするために私がした、たった一つのこと
「子供が宿題をしない」
この永遠ともいえるママの悩み事。
自分が子供の頃は子供に宿題でガミ
ガミ言わない親になろうと思ってい
るのにいざその立場になると、子供
に「宿題しなさい」と言ってしまう
不思議なものでもあります。
自分の時とはずいぶん
違ってきていますよね
初めて小学校に上がったお子様をお持ち
のママは学校からの宿題に戸惑うかも
しれません。
今日は「宿題」「家庭学習」について
お伝えしていきますね。
もくじ
そもそも子供は宿題をしたくない
私の住む地域での宿題はだいたい以下の
ようなものになります。
- 学校から言われたもの
- 学年×10分の自由家庭学習
ここに低学年のうちは音読が含まれます。
20~30分くらい
なのですが
1年生のうちから
結構な量ですよね。
遊びたい盛りの子供にとってこの時間っ
て本当に「早く終わらせたい」時間です
よね。
自分が子供の時を思い返いかえしても
宿題というものは
- やりたくないもの
- なぜやらなければらならないのか
わからない
ものなんだろうなと思っています。
入学したばかりの子供には宿題すら
大人になった気分で楽しいことですが
それが毎日続くとなるとだんだん
めんどうくさい
やりたくない
に変わってきます。
なぜ変わっていくのかというと
学習効果がかんじられない
やっても褒められない
「もっと」と要求される
からなのではないのでしょうか。
学年によっては宿題をするとシールを
張ってくれたり、頑張ったねというス
タンプを押してくれる先生もいます。
最初はうれしくても毎回のことになると
それも当たり前になってしまいます。
頑張った効果はちゃんとテストの結果
などに出ているのですがそれに気がつ
かないのが子供です。
それどころが
「字をもっときれいに書いてね」や
「次はこれにチャレンジしてみてね」
などと言われると「まだやるの?」と
思ってしまうのも無理もありませんよね。
でも、ママだってお仕事があったり
家事や育児でずーっとつきっきりで
宿題を見てあげるというのも難しいので
はないのでしょうか?
それでも子供からしたらどんな状態でも
宿題をやったことには変わりはありませ
ん。
「宿題をやった」と聞かれれば
「やったよ」と答えるでしょう。
私はそれを信じていたら
個人面談で先生から
いろいろ言われちゃいました。
ドリルは途中までしか
してなかったり・・・。
答を丸写ししていて
叱るより、呆れちゃいました
「宿題あるある」
ですよね
「宿題はすぐやる」ということだけは何があっても変えないこと
宿題をする子にするために私がした
たった一つのことは
「下校後、家に帰ったら
すぐ宿題をする」
だけです。
宿題をやらない、勉強をしないなどの
ご相談をされるといつも私がママに
お聞きしていることがあります。
それは
「いつ、宿題をしているか?」です。
一位 「夕飯までにやる」
きちんとした時間は特になく
学校から帰ってきてから夕飯までの
時間にやらせるということです。
二位 「夕食後、お風呂、寝るまでにやる」
学年が上になると多くなってくるのですが
習い事などがあったりするので
どうしてもこの時間という風に
なってしまうことが多いようです。
三位 「遊んで帰ってきたらすぐ」
一位とちょっと似ているのですがこちら
はお友達と遊んで帰ってきたらすぐ
やらせるというものでした。
そのあと、夕飯まで家で遊ぶという
タイムスケジュールです。
大人もそうですが、したくないことや
面倒だと思っていることに取り掛かる時
なんだかんだ理由をつけて伸ばし伸ばしに
してしまいませんか?
のに片づけとか、掃除をして
ついつい漫画を読んだり
してしまうことが
多いです。
子供も同じです。
せっかく楽しい気分で帰ってきて
余韻に浸っていたいのに
気分を切り替えて「面倒くさい」
宿題にすぐ取り掛かれるはずなど
ありません。
でも、遊んだんだから
次は宿題の番!って
思っちゃって
聞いてしまって
「今しようと思ったのに!」
ってバトルが!
宿題あるあるですよね!
「下校後、すぐ」なんです。
お友達と遊ぶ約束をしてきても
「宿題が終わってから」という
ルールを決めてしまいます。特に低学年のうちは習慣にするために
もよっぽどのことがない限りは例外を
作らないようにしました。
ついつい親の方も忙しかったり面倒
だったりすると、例外を作ってしまいが
ちですが、そこは強い意志で親が譲ら
ないようにしてみてください。
脇で宿題を見てられるというもの子供
にとっては見張られているようで結構
プレッシャーだったりストレスに
感じられてしまいます。
脇で読書をしたり、洗濯物を畳んだり
とそばにいられる家事をして同じ空間
を過ごすくらいの距離間で丁度いいの
ではないかと思います。
ママもペン習字や資格の勉強時間に
当てるのもいいかもしれません。
中学校になると部活動や塾などで
「帰宅後すぐ」というわけにはい
かないと思います。
我が家では早寝にして「朝学習」
に切り替えたことでとても効率が
あがりました。
今回は「宿題をする子」にするた
めに私がしたことをお伝えしました。
「宿題した?」に変わる
確認の言葉を
お伝えしていこうと思います。
未来選択ヒーリングコーチ。 新潟市秋葉区在住。
詳しくはこちら